2020/12/25

今年のうちに!

 冬季講習の日程も残りあと少しです。

昼間部では、先月末に東京藝大の試験課題に即した形の実技模試を行いました。1次試験、2次試験、合格発表と本番に近い雰囲気です。合格という結果で実力に実感を持てた人も、あとちょっとで合格ラインに乗れなかった人も、一次通過できず苦杯を飲んだ人もそれぞれに現状を見つめる機会になりました。ただ、本番まではあと2ヶ月と少しあります。しっかり自分を高めていってください。

また、秋は彫刻科の講師やOBの展覧会がありました。制作の合間を縫って観にいった人も多くいたと思います。モチベーションが上がりますねぇ!

 

さて、もうすぐ今年最後のコンクールです。

なんとか結果を出したい人も、リベンジな人も、今年のうちに!

そして良い年を迎えましょう。

 

空間素描 昼間部 M.Mさん

昼間部 K.Aさん

 浮力や重力、自然界には直接目に見えないものが多いですね。ヘリウムで浮かぶ黒いビニール袋、天井から吊り下げられた空気の溜まった白いビニール袋。

どちらの素描もうまく空間と力が描けています!

ブルータスデッサン 夜間部 青葉台校 E.Kさん

夜間部 T.Sくん

夜間部 M.Aさん
現役生たちのデッサンです。最近ぐんぐん上達してて、昼間部生もうかうかしてられません。フレッシュな描写と飽くなき観察量です!

両手の構成 昼間部 M.Kくん

空いた時間は手の粘土クロッキーが習慣の彼ですが、手の参作は初めて?かな。

針金が本物なのが気にならないくらい、自然な力の入りを感じる作品ですね。

手とリボン、水の入ったビニール袋の構成塑造 昼間部 S.Kくん

昼間部 S.Kくん
リボンがおしゃれですねぇ。どちらの塑造も水の入ったビニール袋の表情を使って自然に配置してます。手との関わり方も良いですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿